カテゴリ:自己啓発



2021/08/25
本日も笑顔のコミュニケーション勉強会を行いました。 毎回、この勉強会では、笑顔のつくり方だけでなく、生き方や心持ちの部分にも触れています。 今回も、考えることが多くありました。
2021/07/13
最近マイブームになっている言葉のひとつに、"自覚" があります。 先日聴いた、30年以上ビジネスで成果を上げ続けている成功者の方のお話の中で 自覚 というワードが出てきて以来、心に残っています。 ここで書く自覚とは、言い換えるならば、疑問を持つことです。...
2021/04/22
このホームページは、"東京行動クラブ" と名付けました。 人生を自分のものにするためには、自ら行動することが不可欠だったという自分の経験からきています。 しかし、人から言われて行動するのでは長続きしません。 行動の理由を見つめ直し、そして、何度も思い直して心に染みつけることが必要です。...
2021/03/24
あなたは、この一文字が、明るく見えますか?それとも、暗く見えますか? これは、毎日の過ごし方に強く関わるテーマだと思います。
2021/03/20
『時間がない』『お金がない』『それはできない』 これらは、放つと同時に思考が止まり、それ以上を考えなくなる言葉です。 私も今だに口にしてしまうことがありますが、そのたびに自覚し、反省しています。 『時間がない』→『時間を取るだけの価値を感じていない』 『お金がない』→『お金を払うだけの価値を感じていない』...
2021/02/19
「我慢しなさい」「忍耐が大切だ」 辛く苦しいものごとに耐える……これは美徳のように語られる場合がありますが、長年売れ続けている本を読んでいると、そうではないことがわかってきました。 『思考は現実化する』にも "忍耐力" の章があります。そこにはこのようなことが書かれていました。 「明確な目標を達成するために努力を重ねる人」を見た "他の人"...
2021/01/29
『豊かなライフスタイル』『豊かな心』 "豊か" という言葉は、「たくさんある」「余りあるほどある」など、なにかが多くあって幸せなイメージがありますが、これではまだはっきりしない部分が残ります。 東京行動クラブの理念にも "永続的で豊かな真の自由" という言葉を使っています。...
2020/12/08
何かを疑う、という行動は、それ自体が主体的ではない。 自分の人生を自分で歩むためには、物事の原因を外に向けるのではなく、発生させてしまった自分、対処できなかった自分に矢印を向け、失敗から学び成長していくほかにない。...