我慢は必要ない

「我慢しなさい」「忍耐が大切だ」

辛く苦しいものごとに耐える……これは美徳のように語られる場合がありますが、長年売れ続けている本を読んでいると、そうではないことがわかってきました。

 

思考は現実化する』にも "忍耐力" の章があります。そこにはこのようなことが書かれていました。

 

「明確な目標を達成するために努力を重ねる人」を見た "他の人" が、「あの人は忍耐力があるなぁ」と勝手に思ってるだけ

当の本人にしてみれば、目標達成に向けて毎日着実に歩みを進めている実感があって、イヤイヤ我慢してるなんて気持ちは微塵もない

 

 

-----

 

もし、なにかを始めてもすぐに諦めがちだとか、長続きしないという方がいらしたら。

続けられない自分の性格を嘆くのではなく、「なんのために?」それをやるのか?その先にどんな幸せが待っているのか?

やらなかったら将来、どんな悪い結末になってしまうのか?

 

 『7つの習慣』でいう[第二の習慣 終わりを思い描くことから始める]の内容です。

動機をしっかりと見つめることが、全ての行動の土台になります。

一度時間を取って、書き出してみてください。